ヨガレッスンのご予約は随時受け受けております

 

インストラクター向け ブログ

初開催!リール解説セミナー

Instagramでは、ヨガ・ピラティスインストラクターさん向けに、解剖学に因んだ内容を簡単にお伝えしております。

 

フォロワーさんはほとんどがインストラクターの方で、勉強になるとご好評いただいております。

今回、初の試みで、リールで取り上げている内容を、より詳しくレッスンにしてお伝えする

【リール解説セミナー】

を開催しました。

オンラインならでは、関東から遠く離れた地域のインストラクターさんにご参加いただけました。

初開催で、45分でレッスンに参加する金額と同様な料金設定でしたので、座学部分は手短にと思ったものの、伝えたい量が多くて、早口に‥^_^;

また来月も開催するので、反省を踏まえてブラッシュアップしようと思います。

 

ご参加いただいた方より、ご感想をいただいたのでご紹介しますね。

短い時間に盛りだくさんの内容を、ありがとうございました!

座学もレッスンの順番もわかりやすく、 全てが繋がっていて腑に落ちました。

短時間であれだけのものを、座学とレッスンにした先生は素晴らしいと思います。

今回の内容で腰痛予防レッスンを充分開催出来そうで、今回はアーカイブもあり、受け手側としてはお得な気分です!

インストラクター向けのセミナーなので、今回のような、解剖学ばかりの勉強よりも実践多めで、盛りだくさんながらスピード感あるアーカイブ付きのセミナーをこれからもお願いしたいです。

次回も今回の様にテーマが明確で、すぐレッスンが組めそうな内容でしたら参加したいです。

又、宜しくお願い致します。

ヨガインストラクターS様

 

松岡先生 、今日はありがとうございました!

緊張しいでうまく質問も投げれませんでした。

こんな感じですが、ヨガからはじまり整体の先生についたり骨格の勉強、ピラティスを学んだりパーソナルトレーナー養成うけたり… スタジオの養成講座の解剖学も担当させてもらっています!

いろいろ自分の内側にありそうなのにうまくアウトプットできない…ということはよくわかってないのか…ということでまたコツコツお勉強しながら頑張っていきたいと思っていた矢先の久しぶりのセミナー受講でした!

腰痛はどの運動分野でも必須な項目。

ミニ講座の中で腰痛とは? その為に必要なことは? ミニレッスンまで全てが揃っていたと感じました!

ただ、解剖学に触れたことがない方には筋肉の名前などが出ると難しく感じるかもしれないので、アーカイブがあると繰り返し勉強できてすごくいいなぁと思いました!

PDFがあって申し込みの時にプリントアウトできたら予習にもなり便利かな?とも思いました!

ロールアップも楽しみにしております! 膝痛もあったら嬉しいです!

今日はお世話になりました。 ありがとうございました^^

ヨガインストラクターY様

 

先生、講座ありがとうございました。

⬇️感想です⬇️

①短い時間でしたが盛りだくさんで充実していてよかったです。
情報量も多く聞き逃すまいと思ったのと時間が限られていたのですごく集中できました。
レッスン前と後の比較では、腰を丸める動きがやりやすくなりました!

②講座内でシェアしていただいたデータ(今回はフローチャート)ももらえたら、話にもっと集中できたかもなんて思いました。

③もっと色々とお話し聞きたかった方が多いのではないかなと思うので、もう少し時間を長く1時間のセミナーでも良いと思いました。

またリアルレッスンに参加するのを楽しみにしています♪

フィットネスインストラクターH様

リール解説セミナーは、リールで伝えている内容の裏側にある考え方や理論、デモレッスンが45分にぎゅっと詰まっています。

ご感想を参考に、今後さらにより良いセミナーを作っていきますね!

また、同内容は6月25日(水)20:00〜20:45に開催します。

今回はアーカイブが付いているので、お見逃しなくご参加ください。

お申し込みはこちらから。

https://17auto.biz/amyyoga2015/registp/entryform23.htm

 

インストラクター向け ブログ

2025/7/16

リアライメンティスト養成スクール7期を終えて

リアライメントの「アライメント」って何? というと‥ 英語のスペルは「alignment」。 辞書を引くと、「整列・一直線にすること」などです。 フィットネスでは、「体が機能的に動く」「筋肉・骨の位置」という使われ方だと思います。 骨格筋は骨に付着することが多いので、「骨配列を整える」という意味でもありますね。   アライメントを整えるには、筋肉の緊張差や循環不良を調整すること(=リアライメント)が必要になってきます。   このリアライメントができるようになると身体の不調や痛みが改善す ...

ReadMore

インストラクター向け ブログ

2025/6/19

初開催!リール解説セミナー

Instagramでは、ヨガ・ピラティスインストラクターさん向けに、解剖学に因んだ内容を簡単にお伝えしております。   フォロワーさんはほとんどがインストラクターの方で、勉強になるとご好評いただいております。 今回、初の試みで、リールで取り上げている内容を、より詳しくレッスンにしてお伝えする 【リール解説セミナー】 を開催しました。 オンラインならでは、関東から遠く離れた地域のインストラクターさんにご参加いただけました。 初開催で、45分でレッスンに参加する金額と同様な料金設定でしたので、座学部 ...

ReadMore

ブログ ヨガレッスン

2025/5/27

ヨガ教室10周年を迎えました

2015年4月から、おうちヨガ教室「amyyoga」を開き、先月、10周年を迎えることができました! 趣味の延長線上のように始めた自宅でのヨガ教室。 小規模ながら、生徒さんに支えられ活動ができており、心から感謝しております。 感謝の気持ちをこめて、4月末に、生徒さんを招いて「ヨガ教室10周年パーティー」を開催しました。   会場は、教室近くのフレンチレストラン、「11(オンズ)」さんにて。   店内の雰囲気もとても素敵で、お料理も絶品でした! また、各分野でお世話になっている方々からも ...

ReadMore

インストラクター向け ブログ 整体

2025/3/19

リアライメンティスト養成スクール6期卒業生の声②

ヨガインストラクターなどのグループレッスンをしているボディーワーカーの先生は、生徒さんから体の痛みや不調の相談をされたときに、 ・相談に寄り添いたい ・その悩みの解決策を提案したい と思うことありますよね。   世の中に、生徒さんの痛みや不調を改善できるヨガインストラクターが増えることは、 病院に行くまでもない痛みや不調に悩む人 の助けになることだと思っているので、「リアライメンティスト養成スクール」にて、私が日々、結果を出している整体技術をお伝えしています。   リアライメンティスト ...

ReadMore

インストラクター向け ブログ

2025/2/4

リアライメンティスト養成スクール6期 卒業生の声①

勉強熱心なヨガインストラクターの皆さんは、学んだものの、なかなかアウトプットできない。 ということが多いのではないでしょうか‥? 松岡整体が学べる「リアライメンティスト養成スクール」では、受講中からアウトプットをしていくカリキュラムとなっています。 このスクールの最大の特徴は、第一回目の講座で基本の整体ができる型を伝えるので、受講後すぐに実践の練習ができることです。   今日は、その実践をしつつスクール後半では、なんと有償サービスとしてアウトプットしていった卒業生から、スクールのご感想をいただい ...

ReadMore

-インストラクター向け, ブログ

© 2025 松岡恵美 カラダを骨から整えるボディデザイナー