ヨガレッスンのご予約は随時受け受けております

 

インストラクター向け ブログ

整体師が教える痛みや不調に筋膜リリースからアプローチする ヨガワークショップ(腰痛編)

2022年1月12日

このワークショップは

ヨガレッスンをしていると

 

  • 骨盤を起こして座れない生徒さんがいる
  • 腰痛持ちで悩んでいる生徒さんから質問される
  • 体が硬く誘導したポーズができない生徒さんへの指導法がわからない

 

ということ、ありませんか?

それ、「整体師が教える痛みや不調に筋膜リリースからアプローチするヨガワークショップ(腰痛編)」で解決できます!

 

本ワークショップでは、
90分の座学と45分のレッスン受講で、

①筋膜リリースの考え方と腰痛予防をレッスンに取り入れるアプローチ法

②体が硬い人や腰痛持ちの人への効果的なレッスンの受講

③質疑応答

という順で、オンラインセッションをするので、自分の体で体験しながら、すぐに自分のレッスンに導入できる内容を学べます。

 

※開催スケジュールは以下のとおりです。

2023年10月24日(火)13:00〜15:30 座学90分・ヨガレッスン45分・質疑応答 ※短い休憩あり

 

 

それぞれ説明しますね。

 

①筋膜リリースの考え方と腰痛予防をレッスンに取り入れるアプローチ法(座学)

腰痛予防に効果的な筋膜リリースする場所と方法。
腰痛になるのはどんな時か?じっとしてて動き出した時に痛む?前かがみで痛む?反らせると痛む?
それぞれの原因とアプローチ法をお伝えします。

・筋、筋膜性腰痛で緩めたい筋膜の走行ラインと具体的な箇所

・ぎっくり腰になりやすい人のキーマッスルと予防法

・関節性の腰痛予防の考え方

・運動連鎖からの効率の良いインナーコアユニットの鍛え方

・神経反射を使った効率の良いストレッチの進め方

 

 

②体が硬い人や腰痛持ちの人への効果的なレッスンの受講

土台となる足部から筋膜リリースを行い、また、フォームローラーを使った筋膜リリースも行います。

具体的にどの筋肉に意識を向けるか、またその順序を知り、呼吸と共にストレッチを深め、体幹を強化し、腰痛予防にもなるレッスンの体験をします。

・足部

・ハムストリングス

・大腿四頭筋

・大殿筋

・広背筋

のリリース方法

 

・インナーコアユニットの強化

・腰痛予防に効果的な呼吸法

など

※フォームローラーのご用意をお願いいたします。

 

③質疑応答

理論を学んだ後でのレッスン受講で、より理解を深め、明日から使える自信をつけていけるように、質疑応答でその場の悩みを解決します。

 

・腰痛予防レッスンの考え方

・筋膜リリースの進め方

・体を整える呼吸法

・生理反射を使ったストレッチ法

・運動連鎖を意識した効果的なエクササイズの体感

・動きやすい体づくりをした後のヨガフローの体感

録画で確認もでき、またその後のグループワークにて再度質問もできます。

 

 

受講特典をご用意しました

◆受講後のサポートとして、SNSを使った「受講生専用コミュニティ」へご案内します。(サポート期間2週間)

◆ヨガレッスンと座学は録画を配信します。(閲覧期限2週間)

◆座学のテキストプレゼント(入金確認後1週間前を目安に送付します)

 

 

募集は、コミュニティより 先行募集しております。

 

ご興味のある方は、コミュニティにご参加くださいね^^

ヨガレッスンに解剖学の知識を♪

 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

【無料コミュニティご招待】

下記のようなヨガインストラクターさんを対象にしています。

・生徒の痛みや不調を改善できない

・解剖学の知識をもっと深めたい

・生徒からの体の悩みや質問に答えられない

・1対1で整体技術を使った手技での改善方法にも興味がある

ご興味ある方はこちらからご参加頂けます↓?

セミナー動画のサンプルも

プレゼントしています!!

友だち追加

 

 

ブログ ヨガレッスン

2023/9/23

オンラインでも効果のあるレッスン〜ご感想〜

委託先のオンラインレッスンでは、「腰が楽になるトレーニング」というレッスンを担当しています。     かれこれ、2020年10月から担当しているので、3年続いているレッスンです。 「腰痛」には人それぞれ、症状も原因も多岐に渡るので、そこにオンラインレッスンでアプローチするのはなかなか難しいです。   しかしながら、「レッスンに自分の意思で参加している」ということであれば、動けないほど重症ではないと予測できます。   これは、オンラインでもオフラインでも言えること。 ...

ReadMore

インストラクター向け ブログ

2023/7/30

リアライメンティスト養成スクール4期 卒業生の声

先日、4月から7月までの間、5回に渡った、リアライメンティスト養成スクール4期が終了しました。 このスクールは、ヨガインストラクターからでも、1対1の手技を使ったセッションで、骨配列(アライメント)を整え、不調を緩和する技術を身につけることができます。   今日は、卒業生からの声を紹介しますね。   短い期間でしたが、充実した時間をありがとうございました。 参加する前は、はたして5回のスクールだけで整体の技術が身につくのかという不安がありましたが、第一回目で、一連の流れを教えていただけ ...

ReadMore

インストラクター向け ブログ

2023/7/25

7月無料勉強会「生徒さんの不調を見抜くには」

昨夜は「生徒さんの痛みや不調を改善したいヨガイントラコミュニティ」での無料勉強会でした。 テーマは 【生徒さんの不調を見抜くには】 という内容でお話しさせていただきました。   レッスンに参加されている生徒さんを見ていると 「その姿勢でカラダ辛くないのかな?」 「どうしてこの動きなのかな?」 と疑問に思うことありませんか?   ひょっとしたら、不調を感じていながらも、どうしていいのかわからない‥という状況かもしれません。 そんな生徒さん、一声かけてあげたり、レッスンで少しでもラクになっ ...

ReadMore

インストラクター向け ブログ

2023/7/11

生理学オンラインワークショップでぺったり前屈

7月もあっという間に1/3が過ぎてしまいましたね!   ヨガレッスンは毎月テーマのあるレッスンをしています。 そして、日々のレッスンで取り入れている解剖学の考え方を使ったメソッドを、ヨガインストラクターさん向けにオンラインワークショップを開催してお伝えしています。   7月のレッスンでは、ぺったり前屈。   先日開催した生理学ワークショップと同内容です。   まずは、 教室のメンバーさんの変化をシェアしますね!   60分のレッスン before → af ...

ReadMore

インストラクター向け ブログ

2023/3/28

スクール卒業生の声②

生徒さんから、痛みや不調の相談を受けることはありますか? 病院にいったけれども、「加齢ですね」「原因不明です」と言われ、どうしたらこの痛みや不調から解放されるのか、悩まれる方って多いと思います。   そんな時に、 身近なヨガインストラクターさんなどが不調を改善する知識をもって、困っている方に寄り添える人が世の中に増えたらいいのにな‥ という思いがつのり、 【リアライメンテイスト養成スクール】 ができました。   2021年4月からスタートし、これまで0期〜3期と開催しています。 少人数 ...

ReadMore

-インストラクター向け, ブログ

© 2023 松岡恵美 カラダを骨から整えるボディデザイナー