このワークショップは
ヨガレッスンをしていると
- 骨盤を起こして座れない生徒さんがいる
- 腰痛持ちで悩んでいる生徒さんから質問される
- 体が硬く誘導したポーズができない生徒さんへの指導法がわからない
ということ、ありませんか?
それ、「整体師が教える痛みや不調に筋膜リリースからアプローチするヨガワークショップ(腰痛編)」で解決できます!
本ワークショップでは、
90分の座学と45分のレッスン受講で、
①筋膜リリースの考え方と腰痛予防をレッスンに取り入れるアプローチ法
②体が硬い人や腰痛持ちの人への効果的なレッスンの受講
③質疑応答
という順で、オンラインセッションをするので、自分の体で体験しながら、すぐに自分のレッスンに導入できる内容を学べます。
※開催スケジュールは以下のとおりです。
2023年1月31日(火)13:00〜15:30 座学90分・ヨガレッスン45分・質疑応答 ※短い休憩あり
それぞれ説明しますね。
①筋膜リリースの考え方と腰痛予防をレッスンに取り入れるアプローチ法(座学)
腰痛予防に効果的な筋膜リリースする場所と方法。
腰痛になるのはどんな時か?じっとしてて動き出した時に痛む?前かがみで痛む?反らせると痛む?
それぞれの原因とアプローチ法をお伝えします。
・筋、筋膜性腰痛で緩めたい筋膜の走行ラインと具体的な箇所
・ぎっくり腰になりやすい人のキーマッスルと予防法
・関節性の腰痛予防の考え方
・運動連鎖からの効率の良いインナーコアユニットの鍛え方
・神経反射を使った効率の良いストレッチの進め方
②体が硬い人や腰痛持ちの人への効果的なレッスンの受講
土台となる足部から筋膜リリースを行い、また、フォームローラーを使った筋膜リリースも行います。
具体的にどの筋肉に意識を向けるか、またその順序を知り、呼吸と共にストレッチを深め、体幹を強化し、腰痛予防にもなるレッスンの体験をします。
・足部
・ハムストリングス
・大腿四頭筋
・大殿筋
・広背筋
のリリース方法
・インナーコアユニットの強化
・腰痛予防に効果的な呼吸法
など
※フォームローラーのご用意をお願いいたします。
③質疑応答
理論を学んだ後でのレッスン受講で、より理解を深め、明日から使える自信をつけていけるように、質疑応答でその場の悩みを解決します。
・腰痛予防レッスンの考え方
・筋膜リリースの進め方
・体を整える呼吸法
・生理反射を使ったストレッチ法
・運動連鎖を意識した効果的なエクササイズの体感
・動きやすい体づくりをした後のヨガフローの体感
録画で確認もでき、またその後のグループワークにて再度質問もできます。
受講特典をご用意しました
◆受講後のサポートとして、SNSを使った「受講生専用コミュニティ」へご案内します。(サポート期間2週間)
◆ヨガレッスンと座学は録画を配信します。(閲覧期限2週間)
◆座学のテキストプレゼント(入金確認後1週間前を目安に送付します)
募集は、コミュニティより 先行募集しております。
ご興味のある方は、コミュニティにご参加くださいね^^
ヨガレッスンに解剖学の知識を♪
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
【無料コミュニティご招待】
下記のようなヨガインストラクターさんを対象にしています。
🍀生徒の痛みや不調を改善できない
🍀解剖学の知識をもっと深めたい
🍀生徒からの体の悩みや質問に答えられない
🍀1対1で整体技術を使った手技での改善方法にも興味がある
ご興味ある方はこちらからご参加頂けます↓😊
セミナー動画のサンプルも
プレゼントしています!!