ヨガレッスンのご予約は随時受け受けております

 

インストラクター向け ブログ

レッスンで首、肩、背中の不調の緩和

今月のグループレッスンのテーマは「肩こり改善」。

 

肩こりの代表的な筋肉は、僧帽筋上部線維と肩甲挙筋です。

 

そこへのアプローチはもちろん、背部の緊張をとることにフォーカスして、レッスンを進めていきます。

 

大切なのは脊椎の動き。

腰椎、胸椎、頚椎が全体的に動くこと。

背部の緊張をとるには、ねじる運動も必要ですね。

 

そして、多くの方が硬いところは広背筋でしょうか。

広背筋の硬さは、ダウンドックでも確認できますね。

 

整体師目線のグループレッスンの組み立て方は、不調に繋がる原因を見て、考察して、提案しているので、レッスン後の生徒さんの肩まわりは快適になっていることが多いです。

 

整体では、肩・首こり、背中のハリに悩まれるクライアント様のお身体は、どこが硬い、弱いかを見極めて施術しています。

その結果、頚椎・胸椎の可動域が広がり、快適な状態に変化します。

 

グループレッスンでも、整体でも、考え方は同じです。

それにはある程度の不調がおこる原因は何なのか?

を知ることは必要ですね。

 

病院に行くまでもない不調に寄り添える、ヨガインストラクターさんが増えることを、心から願っています。

 

【お知らせ】

生徒さんの痛みや不調を改善したい!ヨガイントラコミュニティ

毎月恒例の無料勉強会は

12月20日(火) 20:30〜21:00

お申込はコミュニティ内の投稿より。

コミュニティのご参加は公式LINEよりご確認ください!

友だち追加

 

勉強会のテーマは

『ヨガレッスンでも不調改善できそうなものとそうでないもの』

 

ご参加お待ちしております!

 

 

インストラクター向け ブログ

2023/3/28

スクール卒業生の声②

生徒さんから、痛みや不調の相談を受けることはありますか? 病院にいったけれども、「加齢ですね」「原因不明です」と言われ、どうしたらこの痛みや不調から解放されるのか、悩まれる方って多いと思います。   そんな時に、 身近なヨガインストラクターさんなどが不調を改善する知識をもって、困っている方に寄り添える人が世の中に増えたらいいのにな‥ という思いがつのり、 【リアライメンテイスト養成スクール】 ができました。   2021年4月からスタートし、これまで0期〜3期と開催しています。 少人数 ...

ReadMore

インストラクター向け ブログ

2023/3/15

スクール卒業生の声①

3月は確定申告の時期でしたね。 個人事業主で青色申告をされるボディワーカー系講師の方も多いのではないでしょうか。   個人事業主といっても、考え方は人それぞれ。 委託でレッスンを複数持って、収入源とする働き方と、自主開催・自分集客でレッスンをして、それを主に収入源とする働き方。   どちらが良い、悪いではなく、その人その人に合った働き方が最善だと思います。   私の場合は、自分で舵取りができる働き方が、趣味や家族との時間を作れるので合っています。   自分で舵取りを ...

ReadMore

インストラクター向け ブログ

2023/2/16

手が後ろで組めない!は何が原因?

肩こりに効くというポーズの代表格。 「ゴムカーサナ」 これはどうして肩こりに効くとされているか分析したことがあるでしょうか‥ そう教えてもらったから、レッスンに取り入れている‥ なんて場合もあるかも知れませんが、理由をしっていると、提案力が変わってきます。   結局は、この動きがなんなのかを分解する力が必要です。   まずは、関節で言うと、肩甲胸郭関節。 肩甲骨が肋骨の上をどれだけ自由に動くことができるか。 さらにはそれらの動きには何の筋肉が必要か。 まずはそこへ、ゴムガーサナの前にア ...

ReadMore

ブログ ヨガレッスン

2023/2/13

反り腰姿勢と肩こり

今月のレッスンテーマは姿勢と肩こり。   レッスン前に、 「肩こりってありますか?」 と聞くと、多くのメンバーさんが手をあげます。   そして、姿勢を見ると特徴的なのが、【反り腰】であることが多いです。 反り腰で、肩こりが起こるひとつの理由は、背部の筋肉の緊張により、肩まわりの筋肉に負担をかけているから。 腰椎を過剰に反ってしまっているのは、背部の筋肉が硬くなっている・短くなっている状況です。 それを引き起こしている他の筋力の弱さもあるので、そういった部分にレッスンでアプローチしていく ...

ReadMore

インストラクター向け ブログ

2023/2/6

ヨガインストラクター向け「腰痛」ワークショップ ご感想

ヨガインストラクター向けオンラインセミナー 【整体師が教える痛みや不調に筋膜リリースからアプローチするヨガワークショップ(腰痛編)】 を、先週開催しました。   このワークショップでは、筋膜の構造から、アナトミーラインと言われる筋膜のライン、腰痛の発症因子やタイプ別アプローチの考え方など 座学が盛りだくさんとなり、お時間オーバーの濃厚なワークショップとなりました。   腰痛の原因って、絶対これ!とは言い切れることはできず、さまざまな要因が重なり合って腰痛となっていることが多いです。 そ ...

ReadMore

-インストラクター向け, ブログ

© 2023 松岡恵美 カラダを骨から整えるボディデザイナー