先日、ヨガインストラクター向けのオンラインワークショップ
【生徒さんの硬いを解決!解剖生理学を使った前屈の深め方】
を開催しました。
今回は録画受講を選ぶ方も多く、14名の方にご受講頂きました。
✅どうしてストレッチってゆっくりやるの?
✅神経反射ってなに?それをどうやってレッスンに応用するの?
✅前屈を深めるためには何筋にどんなアプローチをする?
など、基本的な筋肉の構造や、骨格、関節の動きをおさえ、どういう考え方を持つと、アプローチしたい筋肉が見えてくるのか‥
という、超実践的な内容をお伝えしました。
なにしろ、最後はデモレッスンで、ご自身の変化がしっかりわかります。
オンラインでも変化が出るので、オンラインレッスンにも使えますね!
そして、このワークショップは、この一度きりで終わりではなく、録画閲覧で復習ができ、グループで取組みをアウトプットして頂く場を設けています。
学んだだけで満足にしないで、しっかりアウトプットして頂きたいな‥
という思いです。
何でもそうなのですが、やはり、実践したかしないかで、勉強したものが活かせるか否かが決まります。
さらに言うと、テクニックだけでなく、その背景を知ることで、応用力がつきます。
前屈が苦手なタイプにも個性があるので、その個性を見抜く力もつけていきたいですね!
それには、まず実践です。
学んだところからがスタートです。
引き続きサポートしていきますね!